- 概要 -
今川焼きとは、和菓子の一種で生地の中に餡を入れて焼いたものである。大判焼きとは、今川焼きの別名で、地域によってその呼び方が異なる。
- 詳しい解説 -
今川焼きとは、小麦粉等をこねた生地の中に餡子を入れそれを焼いたお菓子のことである。元々、江戸時代に今川橋という橋の付近で販売されていたことからこの名前がついたと言われている。
大判焼きとは、上記今川焼きの別称で、物自体に変わりはない。全国的に最もよく呼ばれているのが、この大判焼きという呼び方である。ほかにも大阪などでは回転焼、中国地方では二重焼き、九州地方の一部では、蜂楽饅頭などの呼び方がある。これは販売している各店舗でも名前が変わっているのでその数は未知数である。また、その形でも名称が違っている場合もあり、小判型のものを大判焼きと呼び、丸い形をしたものを今川焼きと区別している場合もある。
また、現在では、中身の餡を白あんに代用したり、カレー味のものなども販売されている。