ハムとソーセージの違いとは

ハムとソーセージの違い

ハムとソーセージの違い

- 概要 -

ハムは、肉を塊のまま加工した加工肉のことを指す。ソーセージは、ひき肉に味付けをして腸などに詰めた加工品のことを指す。

- 詳しい解説 -

ハムとソーセージの違いはその製造方法と原料に違いがある。

ハムは、豚のもも肉の塊をそのまま塩漬けし加工したものを指す。その後の調理方法によってその呼び方は変わる。例えば、ロース肉を加工したハムをロースハムといい、骨付きもも肉の骨を抜いたものをボンレスハムという。このように、肉の部位などによってそれぞれ名前が変わっている。また、燻製まではハムと同様だが、その後の加熱をしないものを生ハムという。もともとは英語のhamからきているが、日本では現在どこのスーパーやコンビニエンスストアでも店頭に並んでいるほど多くの人に食されている。そのまま食べることができるためサラダの上に載せたり、サンドイッチなどに入っていることが多い。

ソーセージは、ハムと同様の製造方法となるが、原料に違いがある。ハムがもも肉などの塊を使用するのに対し、ソーセージは主にひき肉を使用している。またこれを腸などに詰めて加工するため口当たりもハムとは大きな違いがある。